岡山県津山市の写真 津山市公式ホームページ:https://www.city.tsuyama.lg.jp/ |
津山市加茂町 | ▼ page end ▼ |
津山市加茂町黒木/黒木ダムくろぎダム 地図 Trail-20220913 |
●黒木ダム完工記念碑。農地防災ダムとして岡山県で最初に築造された。1966年竣工。 |
![]() |
●周回道路からダム堤体の眺め。倉見川に造られた重力式コンクリートダム。 |
![]() |
●岡山県道336号倉見斉の谷線が通る天端。堤高53m、堤頂長193m、堤頂幅員5m。 |
![]() |
●下流からダム堤体の眺め。非常用洪水吐としてワイヤーロープ巻上式ゲート3門、常用放流管2門が設置されている。 |
![]() |
●天端からダム下流側の眺め。直下に黒木堰堤発電所、4km程南へ送水して加茂発電所がある。 |
![]() |
●天端からダム湖(名称なし)の眺め。加茂川の水を阿波支水路で取水し、再び加茂水路で加茂発電所に送水している。 |
![]() |
津山市加茂町下津川/津川ダムつがわダム 地図 Trail-20220913 |
●津川ダム竣工記念碑。津川ダムは津川川に造られた重力式コンクリートダム。1995年竣工。 イラストマップ |
![]() |
●右岸から天端の眺め。堤頂幅6m。モミジや魚等を表現したレリーフが天端高欄に埋め込まれている。 |
![]() |
●天端からダム下流の眺め。副ダム左側の建屋に津川発電所。 |
![]() |
●天端からダム湖(名称なし)の眺め。津川川下流域(吉井川)の水害対策として洪水調節のためにダム建設された。 |
![]() |
●ダム直下の公園からダム堤体の眺め。堤高76m、堤頂長228m。中央に小さな常用洪水吐1門。 |
![]() |
●ダム周回道路からダム全景。非常用洪水吐は自然越流式が6門設置されている。 |
![]() |
●基礎岩盤を用いた津川ダム定礎。このような立派な定礎は珍しい。 |
![]() |
▲ 津山市加茂町 ▲ | page end |