兵庫県加古川市の写真 加古川市公式ホームページ:https://www.city.kakogawa.lg.jp/ |
![]() |
平荘町 へいそうちょう 地図 |
加古川市平荘町 | ▼ page end ▼ |
加古川市平荘町池尻/平荘ダム 地図 |
●平荘湖には平荘第1ダムから平荘第4ダムまである。快適な道路(約5km)で平荘湖を周回できる。 |
![]() |
●平荘第1ダム。堤体高26m、堤頂長570m、アースダム。1966年竣工。 |
![]() |
●堤体東半分はソーラーパネル6,314枚設置された平荘ダム太陽光発電所(出力1.61MW、年間発電量180万kWh)。 |
![]() |
●天端から南の眺め。手前は洪水吐導流部。野球グラウンドを挟んで住宅地まで約100m。 |
![]() |
●加古川の水を汲み上げて溜める揚水式ダムとなっている。ダムの目的は播磨臨海工業地帯へ水の安定供給。 |
![]() |
●平荘第2ダム。堤体高20m、堤頂長670m。又平新田村、弁天池や升田池等の溜め池、多くの古墳が水没した。 |
![]() |
●弁財天神社。弁天池の東北隅にあった古墳丘上で祀られていたが水没するのでダム横へ遷宮された。 地図 |
![]() |
●境内にある家形石棺の蓋。水没前に稚児ヶ窟古墳から移されたもの。石棺の身は志方町・投松公会堂にあるとのこと。 |
![]() |
加古川市平荘町上原/権現ダム 地図 |
●権現第1ダム。堤高33m、堤頂長357m、ロックフィルダム。1981年竣工。第1〜第3のダムがある。 |
![]() |
●堤体は企業庁メガソーラープロジェクトにより国内初実施(2014年稼働)された権現ダム太陽光発電所になっている。 |
![]() |
●太陽光パネルが6,912枚設置され最大出力1.76MW、年間190万kWhを発電。ダム下はグラウンドになっている。 |
![]() |
●ダムは加古川工業用水の安定供給を目的に造られた。加古川から水を汲み上げる揚水式ダムとなっている。 |
![]() |
●権現池。越流部分を長くすることで越流量を増やせるラビリンス型(ジグザグ型)と呼ばれる洪水吐。 |
![]() |
●天端から南向きに洪水吐導流部の眺め。 |
![]() |
●権現第3ダム。堤高23m、堤頂長255m、ロックフィルダム。権現池北端に権現総合公園キャンプ場がある。 |
![]() |
▲ 加古川市平荘町 ▲ | page end |