page top
 |
霊場 雑念が減ると関心が湧いてくる ★一覧表、地図
|
 |
西国三十三観音霊場 |
 |
丹波国西国三十三観音霊場 |
 |
多紀郡西国三十三観音霊場 |
 |
四国八十八ヶ所霊場 |
 |
多紀郡四国八十八ヶ所霊場 |
 |
新丹波七福神霊場 |
 |
篠山町七福神霊場 |
 |
丹波古刹十五ヶ寺霊場 |
 |
遺跡 古代人の息遣いが聞こえそうな ★一覧表、地図
|
 |
城跡 堅くても守りだけでは破られる ★一覧表、地図
|
 |
社寺 伝承された身近で深遠な文化
|
 |
摩尼車 |
 |
随身門 |
 |
手水舎・手水場 |
 |
百度石 |
 |
負けきらい稲荷 ★一覧表 |
 |
回向柱 |
 |
鳥居 |
 |
灯籠 |
 |
狛犬 |
 |
山号柱・寺標 |
 |
山門・楼門・二重門・鐘楼門・総門・勅使門・冠木門 |
 |
鐘楼 |
 |
本堂 |
 |
多宝塔 |
 |
堂宇 |
 |
社標 |
 |
神殿・本殿・幣殿・拝殿・奉納殿 |
 |
舞殿・神楽殿・能楽殿 |
 |
絵馬殿・絵馬堂 |
 |
覆屋・覆堂 |
 |
拝石 |
 |
注連縄 |
 |
火の見櫓 やがては無くなる運命なのか ★一覧表、地図
|
 |
石塔 人は石を刻むのが好きなんだ
|
 |
山頂標識 |
 |
仏足石 |
 |
六地蔵 |
 |
丁石・町石 |
 |
十三仏種子板碑 |
 |
石棺仏 |
 |
笠塔婆 |
 |
題目塔 |
 |
下乗石・下馬石 |
 |
伊能忠敬笹山領測量の道碑 ★一覧表、地図 |
 |
法華読誦三千部塔 |
 |
三界萬霊塔 |
 |
経塚 |
 |
藩境石柱・国境石 |
 |
筆子塚 |
 |
庚申塔 |
 |
寄進標柱・寄進者芳名碑 |
 |
五輪塔 |
 |
宝篋印塔 |
 |
地蔵菩薩 |
 |
仁王 |
 |
三十三観音菩薩 ★一覧表 |
 |
薬師如来 |
 |
一字一石供養塔 |
 |
力士碑 ★一覧表 |
 |
道路元標 ★一覧表 |
 |
川越安全碑 |
 |
頌徳碑・顕彰碑・追慕碑 |
 |
発祥碑・生誕之碑 |
 |
忠魂碑 |
 |
六十六部廻国塔 |
 |
禁葷酒塔 |
 |
千部供養塔・百万供養塔 |
 |
記念碑 ★一覧表 |
 |
命名碑 |
 |
役行者 |
 |
石造多層塔 |
 |
道祖神 |
 |
旧趾碑・旧蹟碑 |
 |
不動明王 |
 |
道しるべ 個性ある字面が語りかける ★一覧表
|
 |
例祭行事 大衆統合機能の意味もある ★一覧表
|
 |
山 篠山は盆地なので四方が山だらけ ★一覧表、地図
|
 |
峠 人や牛馬が通れば地面が抉れる ★一覧表、地図
|
 |
ダム 計算された美しさがある ★一覧表、地図
|
 |
池 豊かな表情が何かを語る ★一覧表
|
 |
地域 幾多の変遷を経て今がある
|
 |
篠山市の高等学校変遷 |
 |
篠山市の中学校変遷 |
 |
篠山市の小学校沿革 |
 |
篠山藩立藩から多紀郡誕生まで |
 |
多紀郡から篠山市誕生まで |