電気物を製作 |
熊センサー |
●テントの上にセンサーを置いておき、熊が近づいたら方向を表示し追っ払いの威嚇音と光を出してくれる。 回路図 |
![]() |
SR400フラッシャーブザー追加 |
●[2号]ブザーのピー音が長すぎるのでフラッシャーランプ点灯の頭だけ短く鳴らすピッ音回路を追加した。 配線図 |
![]() |
●[1号]フラッシャー消し忘れのバイクを時々見かける。点灯中はブザーを鳴らしてポカミス予防した。 配線図 |
![]() |
天婦羅タイマー |
●経過分数を光と音で知らせてくれるタイマーを作った。6分で繰り返し、途中でスイッチを押すと最初から。 回路図 |
![]() |
扇風機オートスイッチ |
●室内の湿度Hと温度Tから不快指数Dを求めて扇風機を自動でon/offするものを作った。就寝中に役立つと期待。 回路図 |
![]() |
消費電力量カウンタ |
●家電の消費電力量を調べてみたくなり製作。電圧、電流、電力、電力量・・・軽く考えていたが奥が深い。 回路図 |
![]() |
デッドマンアラーム |
●[2号]手をかざして操作できるように作り直した。車内の置く場所に制限がありケースを箱型に変えた。 回路図 |
![]() |
●[1号]自動車運転中、眠くなりそうな時に使う。3分毎に確認音が出て2秒以内に応答しなければアラームが鳴る。 |
![]() |
●[1号]スイッチ金属部分タッチで応答。動作は単純なタイマーだが正弦波三和音を出すのに手こずった。 回路図 |
![]() |
ACコンセント用タイマー |
●[2号]炊飯器を使うと内蔵ヒューズ5Aが切れるのでトライアックを大容量品に変更して15A対応にした。 回路図 |
![]() |
●[1号]3hだけ低温調理したいとの要望で製作。設定時間経過するとAC出力offになる。 回路図 |
![]() |
テレビ画面静止リモコン |
●[3号]テレビリモコンをテレビ受光部へ向けるのが手間なので1号を改造してマイリモコンを製作した。 回路図 |
![]() |
●[2号]静止リモコンのスイッチを押すのがもどかしいので音(拍手や声)で動作するように作り直した。 回路図 |
![]() |
●[1号]テレビ画面を静止させたい時、テレビリモコンが使いにくい。静止キーだけのリモコンを製作した。 回路図 |
![]() |
草刈機モーター回転数安定化 |
●雑草の具合によってモーター回転数の変動が大きく使い勝手が悪いので一定回転数を保つように電気回路を追加した。 |
![]() |
●設定回転数と実回転数の差が一定範囲内に収まるようモーターへの供給電力を自動制御してくれる。 回路図 |
![]() |
宴会タイマー |
●[3号]お開きのピーピー音を聞き逃す事があるので音量アップした3号を製作した。 回路図 |
![]() |
●[2号]操作性を改善した2号を製作。機能に変更なく、操作をトグルスイッチで1時間-off-2時間切換にした。 回路図 |
![]() |
●[1号]1時間か2時間を選んでスタート。時間がきたらピーピー鳴ってお開きを知らせてくれる。 回路図 |
![]() |
サブバッテリー充電器 |
●車中泊用に自動車シガーソケットからサブバッテリ―へ充電するものを製作。デジタル表示器はおまけ。 回路図 |
![]() |
仏壇燈明スイッチ |
●手をかざして燈明をon/offするもの。測距センサーで手を検出しPICでSSRを制御。 回路図 |
![]() |
歯磨きタイマー |
●[3号]操作性改善。モード切換SWを廃止し各モード専用の押しボタンSWで動作するようにした。 回路図 |
![]() |
●[2号]家族の要望で8ブロックモードを追加した。約22秒毎ピッ、3分でピッピッピー終了。 回路図 |
![]() |
●[1号]歯を18ブロックに分けて各10秒磨く。10秒毎ピッ、30秒毎ピッピッ、3分でピッピッピー終了。 回路図pdf |
![]() |
導通チェッカー |
●電子回路の配線チェックするもの。目視点検だけでは不安なのでこういう道具が役に立つ。 回路図 |
![]() |
手元スピーカー |
●テレビの音を手元で聴くためのもの。バーLEDの色で音量過大を知らせるようにした。 回路図pdf |
![]() |
ノートパソコン用電源 |
●車のバッテリーDC12VをノートPC用DC19Vに変換するコンバータを製作。車中泊旅用。 |
![]() |
●バッテリー電圧が11.5Vまで低下すると警告として赤色LEDが点滅する。 回路図pdf |
![]() |
バイクにナビ取付 |
●SONY NV-U3C取付。ハンドルバーにアクリル箱をビス止め、車体から5V作って電源供給した。 回路図pdf |
![]() |
バイクの電球をLED化 |
●アイドリング時の電力不足対策のためテール&ストップランプとウインカー系をLED化した。 回路図pdf |
![]() |